Translate to your language.

2017年1月30日月曜日

GoPro HERO5 Black 用のジンバル Karma Grip が到着

動画撮影時に安定した画像で撮影が出来るジンバル(3軸のスタビライザー)が欲しくて色々見ていたのだが、GoPro HERO5 Black を入手出来たのでやはり専用を、ということで GoPro Karma Grip を導入することに決定。



もともとは GoPro 初のドローン、Karma Drone に含まれる製品だったが、ドローンの発売が遅れていて、とりあえずGrip の方が単体で先に発売となった。しかし、国内で探してみたところ量販店や Amazon などで在庫が見つからず、結局 GoPro の HP から直接購入手続きをして、シンガポールから国際便で送付されることに。それでも結局配送も迅速で、1週間ほどで大きなダンボール箱で送られて来た。


箱を開けてみると、グリップは想像より結構大きかった。ライバルの DJI OSMO と比較し長い。しかし、HERO5 背面の小型液晶を活用できるので、スマホをグリップ部に装着する構造になっている DJI OSMO よりはすっきりと使えるという事でもある。


専用ケースや、GoPro の各種マウントに装着可能なマウンティング・リングが付属している点は良い。
















まだ到着したばかりで試行錯誤中だが、気になったのは、利用開始時は満充電を行っても背面の白・赤 LED が点滅して、装着した HERO5 が全くスタビライズされず、ぐにゃりとうなだれたままの状態が続いた事。


GoPro の FAQ を読むと、どうやらステータスライトの点滅は何らかのエラー状態との事。FAQ の指示に従って、電源ボタンを8秒以上押すハードリセットをかけてみたり、何度やってもダメなので GoPro のサポートとメールをやり取りして、スタビライザーのキャリブレーションをチルトロックボタンの8秒押しで行ってみたり、ジンバル部分を外したりつけたり....2時間ほど様々な試行錯誤を行ったあと、もうこれは返品交換かと放っておいて、もう一度だけハードリセットをかけたら突然回復して動き出した。一体なんだったのだ。


しかし、これは良かった、と喜んで外に連れ出すと、わずか30分ほどの利用でまた LED が赤・白点滅して、ジンバルは力なくぐにゃり。うむむぅ、困った。

ということで、GoPro のシンガポールのサポートと格闘中。外れのグリップが来てしまったかな....日本の代理店でサポートをしてもらいたいが、日本語 GoPro サイトから買ったものの Karma Grip はなぜかシンガポール直輸入なので、メールでサポートと英語のやりとりをせねばならない。

現時点で日本国内で購入が出来て安全に使うには DJI Osmo を iPhone 内蔵カメラで直接使えてコンパクトな Osmo Mobile の方が良かったのだろうかと思ってみたり。いやはや、早く安定稼働させてちゃんと評価したいものです...。

<2/5 追記>

サポート担当と何度か英語メールのやりとりをするが症状が治らず、やがてボスキャラサポートが登場、HERO5 と Karma Grip をもう一度 Desktop PC から専用ソフト Quik で Update すると治るかも、という天の声でそうしてみると....まだ完全は無いものの再びスタビライザーが稼働し始めた。しばらくこれで様子を見てみる、と....


2017年1月29日日曜日

W3 Stand で初代 Mac 128K を Sierra OS にアップデート

初代 Macintosh の Mac 128K は、Mac OSX Sierra にアップデート出来るのでしょうか。答えは....出来た!?



しかしどうもサイズが Micro な気がする.....気のせいか....横に GoPro HERO5 を置いてみる....



あれ、何やら即時にスクリーンセーバーの様なものが起動した...謎は深まる....



手持ちの懐かしい Old Mac (もう起動もしない) Macintosh Color Classic とサイズ比較してみる。やはりちっちゃい気がする。



ということで、Apple Watch 2 でも使える Mac 128K 型充電スタンド、"W3 Stand" は Old Mac ファンにはマストバイ、というオチでした。Apple Watch お持ちの方は、是非どうぞ。




2017年1月23日月曜日

シンゴジラの、進化。

ようやくシンゴジラ進化の三形態、全て揃いました。第二形態の蒲田くんの在庫が無くて苦労しましたが、よかったよかった。





喜びのあまり戯れる二体。






2017年1月22日日曜日

石原さとみさんが中野の街にやって来た!ブロードウェイ4階に棲む謎の異星人、「血管くん」とは!?

東京メトロがシリーズ化している "Find My Tokyo" の TV CM。最新作ではついに石原さとみさんが東西線に乗って、中野の魔窟、ブロードウェイを訪問。詳細は以下の、「中野 エンターテインメントジャングル」編60秒の CM を YouTube でご覧頂きたい。



以上の CM で、石原さとみさんはサンモール商店街を抜けて、中野ブロードウェイに到達。さらには4階の魔窟中の魔窟、「まんだらけ 変や」(HP を開くと音が出るので注意されたい)を訪問されている。骨董品的価値が高い玩具や珍しく懐かしいグッズが多数陳列されている中から、石原さとみさんが注目したのは、ブリキの火星人の玩具。





石原さんは「蛸みたい」と言っているのだが、これは実は火星人。そしてなんと「掘り出しものに名前をつけよう!」チャレンジ(上記 YouTube ご参照)で、石原さんは火星人の頭の模様からストレートに「血管くん」(注:欠陥くん、ではありません。)と命名するのである!



さて、TV CM 本編ではアニメーションによりウィンクしたり腕を動かす「血管くん」は、果たしてまんだらけ変やにあるのだろうか、と TV CM スタート日にあわてて訪れてみると、あった、ありました!


















石原さとみさん中野来訪記念の「血管くん」、これは中野の外に売られてしまってはいけない!!、とあわてて保護。大切に持ち帰ったのでありました。



昨年は世界トップ100の中で第6位の美女と認定され、映画「シンゴジラ」でも大活躍の石原さとみさん。



2017年の更なるご活躍をお祈りしたいと思います。「血管くん」は、中野区民として、家宝とさせて頂く次第。








[Review] OLYMPUS mZuiko 30mm f3.5 は小型で使い易いマクロレンズ

結局、マイクロフォーサーズのメイン・カメラは OLYMPUS E-M1 Mark II ではなくPanasonic G8 に落ち着いたのだが、なぜかレンズは OLYMPUS 製を多用している。広角から望遠まで1本で済む 12-100mm f4 は手放せない便利さ(以前の当方のブログをご参照)だが、それ以外にも、17mm f1.8 など、数本を使い続けている。



最近当方ラインナップに追加となった新レンズが、30mm f3.5 マクロレンズ。マイクロフォーサーズらしい超小型レンズで、重さもわずかに 128g。11月に発売されて、OLYMPUS の新宿・オリンパスプラザショウルームで E-M1 Mark II の展示を見に行った際に発見したのだが、小型軽量で値段も手頃なのに、その実力は確かなものだった。




Panasonic G8 と組み合わせても、その実力は十分発揮される。最近、古いガジェットやら時計やらをアーカイブの為撮影したので、こちらの flickr アルバムをご覧頂きたい。作例写真をご覧頂くと、このレンズの良さをおわかりいただけるはず。



マイクロフォーサーズ・カメラのユーザーは、導入しておいて損の無い1本だと思います。







2017年1月15日日曜日

[Review] Canon EF 70-300mm f4-5.6 IS II USM を井の頭公園で試写レビュー

この冬一番の寒気が訪れた1月の日曜日。最近入手した Canon の新望遠ズーム、EF 70-300mm f4-5.6 IS II USM の試写の為に吉祥寺の井の頭公園へ。時間は日暮れ1時間前から日没まで。公園から人の姿が徐々に減って、水鳥たちが池の周りに戻って来る時間帯。暗いので速いシャッタースピードを選びにくい中、新レンズのナノ USM 駆動の高速AF と、手振れ補正は効果大。アオサギやカモをファインダー越しにスッと捉える。



レンズ銅鏡上に小さな液晶窓があって、焦点距離や手振れ状態が表示されるギミックがあるのだが、撮影でファインダーを覗き込んでいる間は全く見えないので、この機能は三脚でじっくり撮影する時に活用出来るのかな、と。



より高価なレンズ程の抜けの良さやシャープさには欠けるが、価格相当にそれなりに撮影出来る望遠ズーム、という評価。もう少し光量がある時に撮影すると絞りに余裕が出て印象が変わるかもしれない。AF の高速さは非常に実用的、と感じた次第。

本日撮影した写真はこちらの flickr アルバムにまとめてみました。ダイジェストは以下の写真をどうぞ。(各写真、クリックで拡大可能です。)





これはカワウでしょうか。黒い水かきあり。





そろそろ日暮れどき。





井の頭公園の帰り道はやはり、いせやで焼き鳥、に限りますね。ふぅっ、寒かった。




[Review] Peak Design 製のカメラ用品は、カメラマン視点から全て実用性重視で作られている

Peak Design 製のカメラ用品が非常に実用的なので、デジクマ日常ユース割合が急増中。カメラマンが欲しいと思う仕掛けをしっかりと先端的デザインで実現しているので、ついつい品数が増えてしまう。
優れたデザインを少し紹介すると、まずはアンカーリンクシステムという、小さな丸いボタンをスライドさせることでストラップを簡単脱着出来る仕組みが超便利。


当方が現在、主力カメラとして使っている Panasonic Lumix G8 の様な小型マイクロフォーサーズ・カメラとなると、用途によりハンドストラップ (Cuff Wrist Strap) 装着だけで良かったり、


ネックストラップ (Slide Lite) でしっかり首からかけたかったり。それを上記のアンカーリンクシステムで簡単に付け換えられるのは素晴らしい。



キャリングケースも、カメラマンが日々使い易い様に軽量で、機能的にも考え抜かれている。アンカーリンクシステム対応のストラップをそのままベルトとして利用出来る小型バック(Field Pouch) 。旅先に複数の鞄を持っていく時、ストラップが複数装着されていると重量が増してしまうが、この仕組みならストラップはカメラ用含め1本で済む。




昨年末に品薄で探し回って、やっと中野フジヤカメラで在庫を発見した小型キャリングケース (Everyday Sling) は、カバン本体が大変軽くて腰の負担にならず、三脚を鞄の下部にベルト装着できたり、ジッパー部分を簡単に開かない様に固定出来たり、大型スーツケースの引き手に固定するベルトがあったりと、世界を旅するカメラマン向けの配慮が多く窺えて素晴らしい。ストラップを伸縮させる為のバックルの仕組みも使いやすく、かつカメラストラップと仕組みが共通で便利。(残念ながら鞄の強度を保つ為か、これにはストラップ脱着の仕組みは無いのだが。)




















最後に、地味だが、アウトドア向けの防水ジャケット (Shell) は、カメラを入れたまま撮影出来、その後端にある紐を引っ張るだけでそのままカメラ保護ケースにもなる。大きさはカメラにあわせて3種類。



カメラ好きが作らないと出来ない仕掛けが満載の Peak Design 製品群。今後の新製品からも目が離せませんね。

<追記>

Peak Design 社はものすごく少人数で、Kickstarter から始まったのですね。(会社の紹介ページはこちらからどうぞ)クリエイティブな人たちは、皆良い顔をしています。そして、PeakDesign 社は、US$ 7M もの資金を全てクラウドファンディングからだけで調達。そういう時代ですね。