Translate to your language.

2016年4月30日土曜日

[Review] Pentax K-1 研究1日目、APS-C の K-01、フルサイズの Canon EOS 6D と比較してみる

世の中どうも、風の噂ではタダで製品を配って口コミに載せるマーケティング手法もいまだに横行している様ではあるが、苦しみつつもあくまで「自腹レビュー」にこだわるデジタルベアー・デジカメ研究所、ゴールデンウィークお休み期間中の研究材料として新たに Pentax K-1 を導入した。 

充電作業をしながら、まずは既に持っている複数のデジカメと比較してみる。装着レンズは当方手持ちレンズでは数少ない Pentax K マウント対応の DA 40mm f2.8 XS。極薄パンケーキレンズだが、実はフルサイズでも使えるとのこと。(デジカメ info に、DA 単焦点の中でフルサイズ対応可能なレンズリスト有り。DA ズームレンズはクロップ対応なのでご注意を。)

まずは、本パンケーキレンズがデフォルトで装着されていた、Pentax K-01 との比較。Marc Newson 氏デザインの未来志向デジカメは、カメラ業界でも珍しい APS-C CMOS を備えたミラーレス機。型番に 0 がひとつ入るだけで、トラディショナルな一眼レフデザインの K-1 とは全く違った趣の外観になっている。K-01 やその後発売した K-S1 で従来とは全く違う未来的なデザインを試した結果、再びフラッグシップのフルサイズ機 K-1 ではアナログ機に連なるオーセンティックなデザインに回帰。利用するユーザーの方が、これぞデジイチ、という概念を捨てきれていないから、なのかもしれない。

個人的には、Apple Watch もデザインした Marc Newson が手がけた、ボックス型でポップな K-01 デザインも大好きなのだが、K-1 のどっしりとしたフラッグシップ的威厳が漂うデザインも良いと思う。ペンタ部の大きさが上から見ても際立っている。一方で握りやすいグリップデザインも秀逸だ。今回、K-1 の特徴的操作 UI として加わったのが、二つのダイヤル操作を基本とする、スマートファンクション。これまで必ず背面メニューで設定していた項目のうち、頻度高く設定を変える項目は、ほぼ中央ペンタ部右側のダイヤルと、右端の親指で操作し易い位置にあるダイヤルの組み合わせで操作が可能になっている。直感的に分かりやすく、練られた操作体系となっている。

そして、フルサイズ・デジタル一眼(デジイチ)同士の比較。当方はこれまで、Canon EOS 6D が電池・メモリー込み重量 755g とフルサイズの中では軽いのでずっと愛用して来た。これからも EOS 6D は SIGMA レンズ資産もあるので使い続ける事になるだろう。

Pentax K-1 は EOS 6D と比較し、重量的には装備重量が 1,010g と若干 1kg を上回る。ずっしりと、塊感のあるボディに仕上がっている。ペンタ部のホットシュー位置などのデザインもあるのかもしれないが、同じ光学ファインダーを備えた機種でも、上から見るとかなり異なるデザインに仕上がっているのがわかる。レンズは双方とも、フルサイズ対応可能な 40mm f2.8 レンズを装着してみた。Canon 製 EF レンズも相当小型だが、DA XS レンズの薄さはありえないレベルに到達している。パンケーキレンズ好きとしては、それぞれ捨てがたい。

高さを比べてみると、総質量では 250g 強重いはずの K-1 の方が低めになっている。そのかわり、厚みはスリムな EOS 6D よりかなりある印象だ。背面のフレキシブルチルト式液晶モニター構造も厚みに貢献しているだろうが、低重心のせいか、持ち上げてみると、「本当に 1kg あるのか?」という実感ではある。しかし、1日持ち歩くと、6D との重量差はじわじわと効いてくるはずだ。これについてはフィールドテストで確かめてみるとしよう。通称「ビスケットレンズ」とも称される、薄型で 52g しかない DA 40mm f2.8 XS 単焦点レンズは、重いボディの総重量を軽減させる効果もあって、フルサイズにも対応する、意外に面白い組み合わせである。

星の撮影を本格的に行える GPS / コンパス / アストロトレーサー機能の内蔵、ISO 204,800 の超高感度対応、なんと5段分の補正効果を持つ5軸手ぶれ補正、などなど、Nikon や Canon のフラッグシップ機と比較するとずっと安価な Pentax の旗艦デジイチは、想像を絶する機能の全部入り、である。研究材料として、これ以上のものは無いだろう。連休を利用して少しずつ、その実力検証を続けてみる事にしたい。






0 件のコメント: