Translate to your language.

2015年2月23日月曜日

[レビュー] Olympus E-M5 Mark II のメリット・デメリット


先日横浜で開催された CP+ 2015 でお披露目となった Olympus E-M5 MarkII。当日会場では実機に触れなかったので、発売初日となった先週2月20日金曜日、量販店店頭でじっくりとチェック。組み合わせて再導入しようと考えていた、防塵防滴で明るい m.Zuiko 12-40mm f2.8 PRO レンズとのバランスも確かめてみた。

外観で前機種の E-M5 から目立つ変化は、上面で形状が変化したダイヤル二つと、大型化した背面グリップ。シャッターボタンまわりの、前面のサブダイヤルは、前機種より大型化し、少し設置位置も前進して、使い勝手非常に良くなった。そして背面の、やや右後方に突き出す形状となったグリップ。m.Zuiko レンズの中ではやや大きく重い 12-40mm レンズを装着した状態でも、この背面グリップが効果を発揮し、バランス良く保持する事が可能になった。Mark II 故に派手さは無い変化だが、着実に使い勝手の良さが改善されている点は嬉しい。内蔵 EVF も236万画素で、大きく明るく、見易くなった。

一番気に入ったのは、機構が新しくなったらしいシャッターが、非常に静音化され、そして上品な音を奏でる点。これまで各種デジイチの静音シャッターを愛用して来たが、EOS 6D 以来の素晴らしい音質ではないかと、個人的に思う。感覚的な部分だが、非常に大切。当方的には、これを確認して、購入を決定した次第。

まだ多くの撮影を行ってはいないが、週末使ってみたところでちょっと困った点も。スイッチオンから撮影可能になるまでの時間、特に背面液晶 を閉じた状態で起動すると、まずは背面液晶の利用要否をチェックする回路が働くのか、起動に2−3秒を要した 点。更に、背面液晶を閉じて EVF だけで使っていると、EVF から目を離す度にスリープし、復帰に2−3秒。スリープ時間を0にしたり、してみたが、最終的に「カスタムメニュー」内の、 「K. その他」から、「低消費電力」撮影機能がデフォルトオン、になっているところをオフにしたら勝手に EVF を消してしまう事は無くなったのだが、このあたりの設定はちとわかりにくい。

本機の起動時間については価格コム辺りでも話題になっていて、そちらを参考に、更にメニューから、「レリーズタイムラグショート、シャッターボタン半押し中手ぶれ補正オフ」の設定を行って、なんとか使えるレベルになってきたが、EVF が起動後立ち上がる迄のややイラっとする時間はどうしても無くならない。

新しい5軸手ぶれ補正のセンサー起動に時間がかかるせいなのか、コンデンサの蓄電時間なのか、理由ははっきりしないが、このあたりはシャッター・チャンスを逃す事にもつながりかねないので、ぜひ Firm-up による短縮が可能であればメーカーに早急に取り組んで頂きたい部分である。E-M1 Mark II が出れば直ります、というのだけは避けて頂きたいと...。(苦笑)

今のところ、起動時間以外には大きな問題は無く、4千万画素相当の写真を三脚に設置すれば2秒ほどで撮影出来るハイレゾショット、高速なオートフォーカス、動画撮影にも威力を発揮する5軸の手ぶれ補正機能など、コンパクトなボディに実に十分な機能がぎっしりと詰まっている。外付けとなった付属フラッシュも、垂直・回転方向のバウンスに対応する秀逸なもの。それ故に、起動時間だけは何とかして頂きたい、と 切に願う次第。オリンパスさん、よろしくお願いします。

今なら3月 末まで、12-40mm PRO レンズと組み合わせて買った際の1万円キャッシュバックキャンペーンも。それに乗せられて、当方もこの PRO レンズを再導入。なかなか良いレンズです。作例写真は、とりあえずこちらの flickr album を参照ください。



0 件のコメント: